HOME           −DEC 1991−          他の年

2年振りに再びウィーンへ、そしてブダペストへ

12月24日 ロンドン  25日〜26日 ウィーン   27日 ブダペスト   28日〜30日 ウィーン


ロンドン 1990年1月の初めてのヨーロッパ個人旅行以来、毎年でも行きたいと思っていた。1991年は職場が変わったこともあって、行くことを決心したのは11月になってからだったと思う。オーストリア航空を希望したが予約が取れず、結局、全日空便でロンドンへ行き1泊、翌日AF便でパリへ行き、乗り換えてウィーンへ、ということになった。

 この時の旅行はハプニングが多かった。先ずはロンドン ヒースロー空港で。ここの入国審査が厳しいのは知らなかった。きれいなお姉さんが涼しい顔をして質問責めをする。「目的は?」「何日滞在する?」「宿はどこ?」「所持金が少ない」という具合だ。

 空港内のiで宿を予約してもらい、住所と地下鉄駅を書いてもらい地図をもらった。地下鉄の切符の買い方が分からずまごまごしていると、「これを使いなさい」と1枚の切符をくれる人がいて助かった。

 地下鉄は本当にチューブという感じだ。地上へ行くエスカレータは長く急だ。宿に着くともう疲れ果ててベッドに横になったが、せっかくのロンドンだ、それにクリスマス イヴだ、町へ出ることにした。指揮者のマリナーで名高い聖マーティン教会に入ろうとしたが、断られた。イギリスの食事が不評なのは聞いていたが、試しにとフィッシュ&チップスなるものを食べてみた。チップスはジャガイモの唐揚げだが、やたらしょっぱい。

クリスマスイヴのロンドン

広場は椅子が空中で回るのとかいろいろな乗り物があって賑わっていた。東洋系の観光客が多いのは以外だった。街並みは大陸とは違う感じがした。

 翌朝は、クリスマスのため朝食はない、と言われた。空港へ行くバスも地下鉄も休みだそうだ。これは予定外だった。タクシーしかない。空港で食べたビュッフェ形式の食事はひどくまずかった。イギリスは当分来る予定はないけれど、と思った。

 パリの空港でウィーン行きの便までロビーで休んでいると、インド人が話しかけてきた。「私もウィーンへ行く」「仕事は何か」、ウィーンは2度目だと言うと、「ウィーンの友人がいる○○通りへはどう行くのか」と尋ねてくる。何かヤバイ感じがしてきたのでなるべく離れようとしたが、さらにいろいろ聞いてくる。


ウィーン 機内では離れて座ったが、ウィーンへ着くと、「ウィーン ミッテまで一緒にバスで行く」と言ってまた付いてきた。警戒感がつのる。ウィーン ミッテでバスを降りて、タクシーで行くことをすすめた。○○通りは郊外らしく、料金の交渉を始めたが、私は予約していたホテルへ行く地下鉄へ急いだ。結局、初めての町で勝手が分からず、ウィーン2度目の私を頼ってきたんだな、もっと親切にすれば良かったかな、しかし何もできなかったね、きっと。

 この時観たオペラは「薔薇の騎士」と「カルメン」。メゾ ソプラノのシーマ、指揮者のウルフ シルマーはまだそんなに有名ではなかったが、この頃よく出演していて好きな演奏者だった。ほかにバレエ「クルミ割り人形」も観た。ウィーンのバレエはどことなく優雅な感じがする。照明がきれいだ。劇場内をいろいろ見てみたが、まだ迷ってしまう。日中、ガイドツアーで舞台装置まで見ることができた。 コンサートは、パレス アウエルスペルクでハイドン シンフォニエッタによる、ハイドン、モーツァルトの演奏、ほかに王宮礼拝堂でウィーン少年合唱団によるミサ。

ハイリゲンクロイツの修道院

 市内もいろいろなところを見た。自然史博物館は驚いた。少年時代、野山で蝶を 追いかけていたが、日本固有の見慣れた蝶まであった。買い物はマリアヒルファー 通りのデパート、シュターファ(Stafa)が庶民的な雑貨があって楽しい。のみの 市にも行ったが、がらくたが多かった。

 観光バスでマイヤーリンク、ハイリゲンクロイツ、地底湖へ行った。このコースは人気があるらしく、バスが2台になった。ハイリゲンクロイツの修道院は初めて見るシトー派の建物だ。独特の様式には強い印象をもった。地底湖はお勧めの観光地だ。夏がよいだろう。


ブダペスト ブダペストに行ってみた。ヴィザは日本で取得済みだ。ケレティ駅は何か薄汚れた感じがする。iで宿の予約をしたが、バスで行くのだそうだ。宿で荷物をおろし、時間もないので市内観光バスに乗ることにしていたが、出発はそこからは大分遠いブダの王宮で、しかも時間がない。宿のマダムがバスに連絡を取り、タクシーを呼んでもらったが、オンボロな上にものすごいスピードだ。バスは待っていてくれた。

 

 ヘッドホンの案内には日本語があった。日本人はほかに学生風の男性2人がいた。ほとんど窓からの見学だったが、ウィーンに比べると建物が大きくすすけた感じがする。

 宿にあった情報誌によると、この日、残念ながらオペラはないが、コンサートがひとつある。広場にあるチケットオフィスに聞くと、会場での当日券のみらしい。

市庁舎内のプルンクザールが会場なのだが、夕食前に場所を確認しようと探したが分からなかった。先ずは食事を。

 1人のアメリカ人が相席を申し出てきた。聞くと、横浜に1年いたことがあるという。「こちらの女性をどう思うか」と訊いてきた。そういえば、iの女性、宿のマダム、ウィーンの交通案内所の女性、皆ぶっきらぼうで、怖い感じだ。偶然なことに、同じコンサートに行くそうで、しかも会場が分からないということだ。店の人に聞いてくれて、大体場所が分かったという。

ブダの王宮

場所は市庁舎内の1室なのだが、大体こちらの市庁舎というのはそれらしくないので、食事前に探したときもそこを通っているのだが、番地の表示がなく分からなかったのだ。料金はわずか150フォリント。演奏はフェレーギ トリオによるバッハ、ベートーヴェンの曲。演奏者はプロには間違いないだろうが、地元の人という感じだ。

 ブダペストへは機会があればまた訪れようと思った。翌朝ウィーンへ向かう列車はイタリア車両で、座席のシートが汚れていて、しかも国境を過ぎるまで暖房が利かなかった。

 こうして2度目のヨーロッパ旅行も終わってしまった。ヨーロッパは現実になったが、憧れはますます強くなるばかりだ。

 PAGE TOP


HOME     他の年