HOME            SEP 1993−             他の年

静かな季節、初めて音楽祭へ行きました。


月 日 訪  問  地 音  楽  祭 宿 泊 地

9月8日

    ウィーン
     9日     ウィーン
  10日 オーバートラウン   ハルシュタット
  11日 St.フローリアン

リンツ国際ブルックナー音楽祭

リンツ
  13日 メルク   ウィーン
  14日     ウィーン

ウィーン   この時期にヨーロッパを訪れるのは初めてだ。ウィーンには4泊したが、9月というのにかなり暑かった。シェーンブルン宮殿内の熱帯蝶園に入ったのだからなおさらだ。ウィーンで聴いたのは、ミノーリテン教会(素晴らしい響き!)でのヴィヴァルディ「四季」、ミヒャエル教会でのオルガンコンサート、シュターツオーパーの「アイーダ」だ。

モストとシュトルムのポスター

 初めて飲んだシュトゥルム(STURM、ワインの発酵途中のもの、いわば濁り酒)は最高だ!

ハルシュタット  ウィーンに2泊した後、ハルシュタットに1泊、その後リンツへ行った。ハルシュタットは夏休みのあとでひっそりとしていて、雨に濡れた街は「世界でいちばん美しい湖岸の町」と言われているように、本当にきれいだった。近くのダッハシュタイン山にある大氷穴を見学したが、約1時間、気温約5度の暗闇で震えながら説明を聞いた。もっとも、ドイツ語の説明は全く理解できなかった。説明の女性の良く通る声が印象的だ。

ハルシュタット

リンツ リンツでは祭りのパレードのためトラムの運行経路が変わっていて、係の人から教えられた路線に乗り、ようやく宿に荷物をおろすことができた。宿が面しているハウプト広場は人でいっぱいだ。この日は音楽祭の開幕の日で、町をあげてのお祭りなのだ。ウィーンで飲んだこの時期にしかないシュトゥルムが気に入ってしまって、ここでも探したが、結局飲めたのはアルコールなしのモスト(MOST、ぶどうジュース)だ。甘くて手も口もネバネバになってしまう。(でも、おいしい!)

 市内を見物後、ザンクト フローリアン修道院へ向かう。適当なバスがないのでタクシーで行くことにしたが、乗り場がなかなか分からなくて苦労した。ここはブルックナーが少年時代に音楽の勉強をし、後年奉職したところで、ぜひ訪れたかったところだ。想像していたより大きく立派で、まるで宮殿のような建物だ。

 ブルックナーは高校生の時から聴き始めたが、いつかは本場で生演奏を聴いてみたいと思っていた。ヨーロッパ旅行はこれが4度目だが、音楽祭を訪れるのは初めてだ。ずっと長いこと、NHK FMで放送される海外の音楽祭を聴いては、憧れのようなものを抱いていた。この二つが現実のものになると思うと、こみ上げてくる
ものがある。

 会場のブルックナーハウスは、ドナウ川沿いにある新しい建物で、コンサート専用のオープンステージを持つ。会場内正面には音楽祭の旗が掲げられ、ステージはきれいな花が飾られている。ステージも壁も床も木材仕上げで、これはいい響きがするだろうと想像したのだが...

 さて、演奏は、ロリン マーゼル指揮のバイエルン放送交響楽団による第8交響曲。実は、この曲は苦手なのだ。ブルックナーの交響曲を好きな順に書くと、第7、第9、第5、第4となる。初めて生で聴くブルックナーはさすがに「らしかった」が、残念なことに大きな感動、とまではいかなかった。音が乾いていて、残響のないホールでオルガンを聴いたという感じ、そんな音がする。席は右側の前から2列目だった。

 終演後、22時を過ぎても広場は人がいっぱいだった。コーラでのどを潤し就寝、15分おきに鳴る教会の鐘の音が、ああ、異国にいると実感させる。

メルクの修道院

 翌日は、メルクの修道院を見学、ドナウ川を船で下りクレムスからウィーンへ。前と同じ宿に行くと、予約がないと言われた。2泊し、ハルシュタットへ出発する際、荷物を預けるときに再確認したのだったが。結局、満室のため同系列の別の宿へ泊まることになった。

 ウィーンへ着いた晩、プラーターの観覧車に乗ってみた。これはお勧めですね。次の日はオペラの前にハイリゲンシュタットのホイリゲへ行った。ここはブドウ棚の下でいい雰囲気だ。この時期、何といってもSTURM(シュトゥルム)!

PAGE TOP


  HOME     他の年