★★★ 初めてのスイスで音楽祭のハシゴ ★★★
![]()
| 月 日 | 訪 問 地 | 音 楽 祭 | 宿 泊 地 | 旅行記 |
|
9月7日 |
チューリヒ | 1 | ||
| 8日 | チューリヒ | |||
| 9日 | ルツェルン国際音楽週間 | ルツェルン | ||
| 10日 | ロカルノ | 2 | ||
| 11日 | アレッチ氷河 | モントルー=ヴヴェィ音楽祭 | マルティニー | |
| 12日 | モントルー | モントルー=ヴヴェィ音楽祭 | ヴヴェィ | |
| 13日 | ローザンヌ | ジュネーヴ国際音楽コンクール | ジュネーヴ | 3 |
| 14日 | カルージュ | カルージュ シューベルティアーデ | ジュネーヴ |
−1−
| 月 日 | 音 楽 祭 | 宿 泊 地 |
| チューリヒ | ||
| 8日 | チューリヒ | |
| 9日 | ルツェルン国際音楽週間 | ルツェルン |
|
ドイツやオーストリアと同じく、スイスにも多くの音楽祭がある。よく名前を聞く3つの音楽祭が同じ時期に行われているので、初めてのスイス観光を兼ね訪れることにした。 |
|
9月7日 成田〜チューリヒ |
| 9月8日 チューリヒ |
|
チューリヒ湖 |
|
この日はひどく寒かった。地元の人は厚いダウンジャケットを着ていたほどだ。始めにチューリヒ湖に行ったのだからなおさらだ。市内見物の後。時間があったので美術館に行ったが、結局急ぎ足で見ることになってしまった。 |
|
食事はツォイクハウスケラーで |
|
|
|
9月9日
チューリヒ〜ルツェルン |
|
宿から見たカペル橋 |
|
曲目はブルックナーの第7交響曲、演奏はラトル指揮バーミンガム市交響楽団。ここのホールは音響が良くないと聞いていたが、最後列のせいもあったかも知れないが、確かにそのように感じた。それでも金管はきれいに鳴っていた。演奏全体は、 |