HOME          −SEP 1996−           他の年

初めてのスイスで音楽祭のハシゴ

月 日 訪  問  地 音  楽  祭 宿 泊 地 旅行記

9月7日

    チューリヒ
     8日     チューリヒ
 9日  ルツェルン国際音楽週間 ルツェルン
  10日

アスコーナ音楽週間

ロカルノ
  11日 アレッチ氷河  モントルー=ヴヴェィ音楽祭 マルティニー
  12日  モントルー  モントルー=ヴヴェィ音楽祭 ヴヴェィ
13日 ローザンヌ ジュネーヴ国際音楽コンクール ジュネーヴ
14日 カルージュ カルージュ シューベルティアーデ ジュネーヴ

−1−

月 日 音  楽  祭 宿 泊 地

9月7日

  チューリヒ
     8日   チューリヒ
 9日  ルツェルン国際音楽週間 ルツェルン

 ドイツやオーストリアと同じく、スイスにも多くの音楽祭がある。よく名前を聞く3つの音楽祭が同じ時期に行われているので、初めてのスイス観光を兼ね訪れることにした。


9月7日 成田〜チューリヒ
 初めての空港ではいつも緊張する。迷うことはないが、市内に行くまでが、電車の切符の買い方が分からなかったりして大変だ。宿は航空券を手配した旅行社にお願いしていた。中央駅近くの
Limatthof のつもりだったが、 Hotel Limattは別のようで、市内と反対方向へトラムで行かなければならなかった。行ってみると、予約は入っていないとのこと、クーポンを見せると、幸いなことに空室があった。


9月8 チューリヒ

チューリヒ湖

 次の日、宿の向かいのトラムの停留所で外国の人に切符の買い方を訊かれた。ヨーロッパではよく日本人の我々が道を訊かれたりする。知らなければ知らないと言えばいいだけのことだが、日本では考えられないことだ。

  この日はひどく寒かった。地元の人は厚いダウンジャケットを着ていたほどだ。始めにチューリヒ湖に行ったのだからなおさらだ。市内見物の後。時間があったので美術館に行ったが、結局急ぎ足で見ることになってしまった。

食事はツォイクハウスケラーで

 オペラハウスはチューリヒ湖の近くにある。建物は、外も中も新しい感じがする。客席は広くない。チケットが手に入りにくい劇場と言われているが、座席数のほかに、年間予約の会員制も原因ではないかと思う。演目はマスネの「ウェルテル」、指揮は有名なウェルザー メストだ。舞台装置はシンプルで、現代的な演出というところ。演奏は平均的、というほか記憶はない。


9月9 チューリヒ〜ルツェルン
 ルツェルンは見所が多い。宿からは有名なカペル橋が見え、夜景がきれいだった。音楽祭の会場にもなるイエズス教会は中は明るく、そんなに広くない。響きが良さそうだ。
1998年ここで行われたルツェルン イースターでのバッハ「ロ短調ミサ」がNHK FMで放送されたが、すばらしい演奏だった。ホーフ教会はオルガンが有名だそうだ。ライオン記念碑、氷河公園も見た。

宿から見たカペル橋

 ルツェルン国際音楽週間のメイン会場クンスト ハウスは中央駅の隣にある。この年の旅行はなかなか予定が決まらず、この音楽祭のチケットは2夜分購入していた。あとの日の方は、結局アスコーナ音楽週間に行くことになり、2席分を日本にいるときから雑誌やパソコン通信で売りに出したが、買い手が見つからなかった。それで、開演前早めに出かけて、会場の前で看板を持って立ってみた。何だろうと見ていく人はあったが、結局、ウィーン フィルのチケットは無駄になってしまった。

 曲目はブルックナーの第7交響曲、演奏はラトル指揮バーミンガム市交響楽団。ここのホールは音響が良くないと聞いていたが、最後列のせいもあったかも知れないが、確かにそのように感じた。それでも金管はきれいに鳴っていた。演奏全体は、1973年のカラヤン/ベルリン フィルの日本公演を思い起こさせた。良い演奏だったと思う。なお、その後新しいホールができている。

                    


  HOME     他の年