−AUG 1999−

−7−


月 日 音  楽  祭 宿 泊 地
  8月6日 ラインガウ音楽祭 エルトヴィレ

アンスバッハ〜ガイゼンハイム〜エルトヴィレ
 今日はラインガウ地方へ。ライン川右岸のヴィースバーデンあたりからリューデスハイムあたりまでが範囲らしい。言わずと知れたワインの名産地である。フランクフルトで乗り換え、ソーセージパンとビールを手に持って、
REに乗り込む。ヴィースバーデンを過ぎる頃から広々としたブドウ畑が続く。
 
私  「わーい、ワイン畑だ、ワインがなってる」
 妻  「違うって、ブドウでしょ」


フォルラット城

 ヨハニスベルク城が目的なのだが、最寄り駅ガイゼンハイムからちょうど良いバスがない。タクシー利用を考えていたが、エーストリヒヴィンケルが最寄り駅のフォルラット城も近いので、そこへも行くことにした。予想していたのだが、駅にはコインロッカーがない。バッグの中のチョコレートが心配だが、我々と同行ということになる。電話で呼んだタクシーは1分もしないうちに来た。

 フォルラット城は小さいが、池や庭がきれいだ。ずっと奥の方にはワインレストランがあって、何人かが庭で静かにワインを楽しんでいる。販売所もある。タクシーには冷房が付いていたが、待たせている間はエンジンを止めて、窓を開けていた。


ヨハニスベルク城

ワイン畑、じゃない、ブドウ畑を見下ろすレストラン

 ヨハニスベルク城でタクシーを降りるが、待機料金を入れて35DMだった。砂利道をスーツケースを転がしていくと目の前にワイン畑、じゃない、ブドウ畑の斜面が広がる。遠くにライン川が見える。振り返るとレストランのテラスでは大勢ワインを楽しんでいるのが見える。ここにもワイン販売所がある。

 敷地内には教会があって、ここはラインガウ音楽祭の会場になるのだが、中は広くはない。まわりが静かで気持ちがいい。

 ガイゼンハイム駅まではバス(302番)で行く。乗り場(Rosenstrasse)は、城を出て長い並木道を進み、通りに出たら左折し、突き当たりのT字路を右折、緩い坂を少し上ったところにある。駅からバスで来たときは反対に行けばよい。所要10分弱、料金は2.20DM、道が分かれば歩いても行けると思う。


エルトヴィレ/エーベルバッハ修道院

 RBに乗り今日の目的地エーベルバッハ修道院の最寄り駅のエルトヴィレへ。修道院まではヴィースバーデン始発のバス(5482番)で2.20DMだ。町を過ぎ山道を登っていくと、間もなくだ。昨年訪れ気に入ってしまったエーベルバッハ修道院がもうすぐだと思うと、ドキドキしてくる。

ホテル内部

 エーベルバッハ修道院はシトー派の修道院で、古い建物の一部をホテルとレストランに改造している。今回来てみると、レストランが、坂を少し登ったところの別棟に移転していて、その建物(Kloster Schaenke)にも宿泊できるようになっていた。部屋は前からある建物の方だが、中の配置が少し違う。建物の外観も、内装も、配色も、部屋の家具のデザインも、いかにもシトー派と思えるものだ。

 中は昨年見学したので、売店へ行ってみる。すると、観光地でもなかなか買えなかったTシャツが、それがエーベルバッハ修道院グッズとしてあって、2枚買った。色がエーベルバッハカラーとでも言うべき深いグリーンだ。ワイングラスもある。

 隣はワインセラーになっている。しばらく選んで、きれいな細長い瓶のワイン2本をレジに持っていったら、「これはワインでありません。知ってる?ヴィネガーなの。」と言って見本のビンのふたを取りこっちに向けてよこした。危うくワインのかわりに酢を日本へ持って行くところだった。きっと、間違う人がほかにもいるのだろう。で、手頃な値段の375mlのワイン2本選んで買った。

 コンサートは20時からなので、さっきの Schaenke (居酒屋)で食事にする。中は予約で満席ということで、外の席にするが、ここもいっぱいだ。何とか相席をお願いして席に着いた。相席をお願いするときは何と言えばいいんだろう、こういう場面は会話集には出ていない。zusammen ムニャムニャで通じたけれど。みんなコンサート前のひとときをこうやって楽しんでいるのだ。メニューにはいろいろなワインがあったけど、ここへ来たら飲むのはラインガウしかないだろう。

開演前、向こうが会場のバジリカ

 コンサート会場はバジリカ様式の礼拝堂だ。祭壇上に十字架があるほかは一切飾りがない。奥行きが長く、いすが80列以上あったので、1,500人くらい入ると思う。席は10列目、150DM。

 曲はベートーヴェンの「荘厳ミサ曲」、実は、今回の音楽祭巡りの日程はこれに合わせたのだ。有名な指揮者コリン デイビスによるヨーロッパ ユニオン ユース オーケストラ、ロンドン シンフォニー合唱団の演奏。

 オーケストラがしばらく続き、最初の合唱が響くと、ここでもう胸がいっぱいになる。

エーベルバッハ修道院バジリカ

 巨匠デイビスは余裕の指揮で、オケも熱演だ。最後の音が鳴りわたり、長い残響が静かに消えていく、指揮者の手はまだ空中にある。誰も拍手をしない。手が降りてゆっくり拍手が起こり始める。何と幸福なところにいられたのだろう。

 この曲、声楽のソロは少なく重唱が多いのだが、この中ではアルトのSara Mingardo が秀演で、気に入った。(美人です) アルトにしては実によく声が通る。日本では無名だが、帰国後調べたらCDが3枚イギリスのカタログにあったので、すぐその内の2枚注文した。

 このときと同じメンバーによる、同じ曲の演奏が2日前リューベック(シュレスヴィヒ=ホルシュタイン音楽祭)でもあったのだが、終演後、演奏者の控え室から歓声が上がっていた。

 旅行最後の夜なので乾杯したかったが、居酒屋はやはり予約で満席、外のテーブル席は終わっていて残念だった。

PAGE TOP

                      


  HOME     他の年