★★★ アンスバッハ、バートヘアスフェルト、エーベルバッハ修道院再訪 ★★★
月 日 | 訪 問 地 | 音 楽 祭 | 宿 泊 地 |
アシャッフェンブルク バッハ音楽祭 | アシャッフェンブルク | ||
8月1日 | ミルテンベルク | アンスバッハ バッハ週間 | アンスバッハ |
2日 | バートヘアスフェルト音楽祭 | バートヘアスフェルト | |
3日 | バートゾーデン=アレンドルフ | ||
ハンミュンデン | カッセル | ||
4日 | ハイデルベルク城音楽祭 | ハイデルベルク | |
5日 | ガイスリンゲン | アンスバッハ バッハ週間 | アンスバッハ |
6日 | ガイゼンハイム | ラインガウ音楽祭 | エルトヴィレ |
7日 | ヴィースバーデン |
月 日 | 音 楽 祭 | 宿 泊 地 |
7月31日 |
アシャッフェンブルク バッハ音楽祭 | アシャッフェンブルク |
目的 1
音楽祭巡り 2
ビール・ワイン 3
各地見物 ここまでは前回までと同じだが、グラス・キッチン用品が私たちの買い物の定番で、これが高じての有名メーカー
4 WMF本社訪問も今回の目的に加えよう。
いつもは料金が安いサベナや マイレージの申し込みもして、初めての乗降となるフランクフルト空港の情報もホームページから仕入れ、出発数日前には空港内に長距離列車用の新駅ができたとのE-mailも届いて準備万端と思ったのだったが、これが旅行開始早々のハプニングのもとになったのだった。 |
成田〜フランクフルト〜アシャッフェンブルク 機内の食事の時、前の席の人がゼクト(シャンパン)みたいなものを飲んでいるので、妻が「スパークリングワイン」と言ったら注いでくれた。もちろん「私にもください」 ほかの航空会社だと確か今でもエコノミー席は有料だと思うが... もっとも、「ゼクト」と「シャンパン」の違いが言語や産地によるものだけなのかどうかはよく分からない。 到着が近くなったので空港のおさらい。第1日目の目的地へは空港駅からDBのICで行くのだが、駅はDBのHPでは「Fernbahnhof」、LHの日本語HPでは「Long Distance Train」の表示を目指して... とある。妻は「LongDistance、Long Distanceね」と呪文を唱えるようにしている。 |
Fernbahnhof |
現金自動支払機( Geldautomat)はすぐ見つかったが、DBの窓口はなかった。到着出口に戻って妻を待つが、日本人が見えなくなくなりターンテーブルが止まってもなかなか出てこない。パスポートも荷物確認タグが付いた航空券も私が持っているので、中で途方に暮れているのではないかと心配だ。結局、予定のICには乗れない。もしやと思い駅の方へ向かうと、連絡橋の反対側からにこにこして歩いてくるではないか。ずっとホームで待ってたんだそうだ。「一人でここまで来られてうれしかった」 (・ _・) 旅行が始まったばかりでは怒れませんね。 |
予定より1時間後のICでアシャッフェンブルク着、宿は駅のすぐ近くのHotel Fischer、コンサート会場はシェーンブッシュ公園で、駅から約4kmあるのでタクシーで行く、15DMだったか。(バスもある)帰りのために電話番号が印刷されているカードをもらった。 |
コンサート会場のSpeisesaal |
|
中央はリュートのキルヒホフ |
なお、この音楽祭 終了後は公園内から電話でタクシーを呼び、シュロスプラッツへ向かった。昨年の旅行では最終日の前日までテレホンカードの使い方が分からなかった(裏表反対に入れていた!)が、タクシーの呼び方も覚えたし、このあたりは万全だ。 広場にはこの町一の名所ヨハニスブルク城がある。見学は明日にして、中にあるワインレストラン Schlossweinstuben に入り、フランケンワインで乾杯。冷えていておいしい。おかわりしたところで今日の疲れからか、だいぶいい気分になり、宿まで数分歩いて帰り朝までぐっすり眠った。 |