−JUL 2000−

−10−


月 日 音  楽  祭 宿 泊 地
    7月28日 アンスバッハ バッハ週間 アンスバッハ
ライプツィヒ〜アンスバッハ

ライプツィヒ中央駅

ライプツィヒ中央駅ではまたまた赤ずきんちゃんの冷えた小瓶を買い、ICEに乗り込む。かなり長い編成で、予約席のある車両は駅の屋根が切れたところからもっと行ったところだった。

アンスバッハ
乗換えのフルダ駅で昼食を購入、アンスバッハ着13時31分。昨年と同じ宿へチェックイン後15時からのコンサートに合わせて町へ出る。プロムナードを渡ってからの旧市街、この落ち着いた小ぎれいな町並みはとても気に入っている。グンベルトゥス教会の外側はまだ工事中だった。iに寄ったら、ウィンズバッハ少年合唱団の年間プログラムがあったのでもらう。

コンサート(1) ヨハニス教会
ヨハニス教会へ入ったのは14時40分、既に1階はほぼ満席だったので、2階のオルガンの前の席に座る。この無料コンサート、入口でもらったプログラムを見ると、バッハ週間の開幕礼拝式の中にバッハのカンタータ第100番が入っているというものだ。(アンスバッハ バッハ週間は本来奇数年の開催だが、今年は特別に3日間行われた)

ヨハニス教会 ヨハニス教会での礼拝式

 始まると席のすぐ後ろからオルガンが鳴り響き、コラール、キリエ、グローリアと続き、カンタータに入る。このコンサート(礼拝式)に来たのは、カンタータの演奏にウィンズバッハ少年合唱団が出演するからだ。最初の合唱、その第一声を聴きもう目頭が熱くなる。(妻も同行者の1人も同じだったそうだ) 何という響き、表現力なんだろう、これを聴くために3年連続で彼らを追いかけてきたのだ。カンタータの途中に地方監督の説教が入る。これが長かった。この後にスーパーへ買い物に行く予定なのに、延々20分。

 カンタータが合唱で終わり、主祷文、コラールと続く。4声の楽譜が付いていたのでバスのパートをうなってみた。最後はオルガンで終了、所用1時間40分だった。ヨハニス教会でのコンサートは初めてだったが、整った様式の建物に音が良く響く。バッハ週間ではほとんどのコンサートがグンベルトゥス教会で行われるが、ヨハニス教会でももっと聴いてみたいものだ。

 教会を出て向かいのチョコレート店でみやげを買い、スーパーへ。ここでは食品類を買う。成田空港の出国審査場の柱に「ヨーロッパへお出かけの方へ。肉類は...」とあったけど、これはどういうことなんだろう。その肉類の加工品とフランケンワイン(赤)を買った。このワイン、帰国後飲んでみると、ロゼのような色だが、フランケンワイン特有の「ジーン」とくる感じがかなり強かった。


コンサート(2)グンベルトゥス教会
宿へ戻り着替えてグンベルトゥス教会での旅行最後のコンサートへ。曲はマタイ受難曲、この日はバッハの命日だった。演奏はヘレヴェッヘ指揮ゲントコレギウムヴォカーレ、声楽ソロはジビラ ルーベンス、インゲボルク ダンツ、クリストフ プレガルディエン、ペーター コーイとそうそうたるメンバーだ。ほぼ同じメンバーによる来日公演を聴かれた方もいらっしゃるかと思う。

グンベルトゥス教会

合唱団に少年がいて、「ウィンズバッハよりうまかったら悔しいね」と妻と話すが、曲が始まり合唱になると「このボクたち、うまい!」、これはやばいぞと思う。ソプラノのルーベンスの歌唱は全体の演奏スタイルからは表現過多で、初めはどうなることかと思ったが、進むにつれだんだん落ち着いていった。アルトのダンツもソプラノにつられたかのように初めやや入れ込んでいた。

 休憩時のビュッフェに出ていたフランケンワインは3DM、グラス(あの緑のギザギザ脚の)のリファンド2DM、つまり中身はたったの1DMだ。プログラムを手に入れて演奏者を確認すると、「ウィンズバッハ少年合唱団」の名がある。そうだったのか、どうりでうまいはずだ。一安心。

 ひとことで言えば、「合唱中心の演奏」ということになるだろうか。歯切れのいいリズムの合唱・器楽、その中にあってイエスやエヴァンゲリストは突出しない。第2部のバスのアリアでのヴァイオリンソロは見事だった。

 最後の合唱が終わり指揮者の手が降りるとどこからか拍手が、しかし「拍手ダメッ!」の声とともに会場が静まり演奏者が去っていく。教会での受難曲演奏では普通は拍手なしなのだ。しかし、拍手したくなるほどの静かな熱演・名演奏だったと思う。拍手がはばかられるほどの宗教的霊感に満ちた演奏、そういう演奏ではなかった、ということではない。一つの素晴らしい演奏だった。席は2階2列目120DM。この教会の響きは抜群だ。

 終演後はお気に入りのレストランでフランケンワインで乾杯のはずだったが、そこは23時までだった。すぐ近くのレストランに入りワインリストを見るがフランケンの文字がない。「フランケンワインはない、ちょっと待て」とボーイが持ってきたのは普通のワインだった。とにかく乾杯しよう。メニューをさらに見ると、料理には「アトス」とかの名が付く。「マウントアトスか?」、そう、ギリシャ料理店だったのだ。入口で全く確認しなかった。料理は結構おいしかったが、コンサートの休憩時にもフランケンワインを我慢していたのでこのままでは収まらない。

 開いている店を見つけて中に入ると、ロック音楽が鳴っていて、店のお姉さんが日本語で「こんばんは」と言ってきた。とにかくフランケンワインで乾杯だ。冷えたワインがジーンとくる。

 フランケンのアンスバッハ、3度目の来訪だがここもすっかり「檀家」になってしまった。

PAGE TOP

                      


  HOME     他の年